多摩地区の神社|多摩地区の地区別神社一覧
多摩地区の神社概観
東京都多摩地区には、武蔵国旧一宮と伝えられる小野神社や、武蔵国総社大国魂神社、をはじめとして、延長5年(927)に作成された延喜式神名帳に記載されている延喜式内社と比定される古社が、多摩川流域沿いに数多くあります。

多摩地区の一ノ宮
多摩地区の府社格神社
多摩地区にある延喜式内社
延喜式内社とは、延長5年(927)に作成された延喜式神名帳に記載されている神社のことで、多摩地区では8社が記載されています(どの社が該当するのか確定できずに比定されている論社も併記しています。)。
- 多磨郡阿伎留神社(あきる野市五日市1081)
 - 多磨郡小野神社
 - 多磨郡布多天神社(調布市調布ヶ丘1-8-1)
 - 多磨郡大麻止乃豆乃天神社
 - 多磨郡阿豆佐味天神社(西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷宮前1008)
 - 多磨郡穴澤神社
 - 穴澤天神社(稲城市矢野口3292)
 - 穴沢天神社(あきる野市深沢210)
 - 羽黒三田神社(奥多摩町氷川1365)
 - 多磨郡虎柏神社
 - 多磨郡青渭神社
 
北多摩地区の神社
府中市・国立市の神社
府中市・国立市神社の概要、由緒を「新編武蔵風土記稿」からの引用を交えて紹介。
府中市・国立市にある府社格の神社・別表神社
調布市・狛江市の神社
調布市・狛江市神社の概要、由緒を「新編武蔵風土記稿」からの引用を交えて紹介。
調布市・狛江市にある府社格の神社・別表神社
三鷹市・武蔵野市の神社
三鷹市・武蔵野市神社の概要、由緒を「新編武蔵風土記稿」「三鷹市史」からの引用を交えて紹介。
小金井市・国分寺市の神社
小金井市・国分寺市神社の概要、由緒を「新編武蔵風土記稿」「小金井市史」「国分寺市史」からの引用を交えて紹介。
小平市の神社
小平市神社の概要、由緒を「新編武蔵風土記稿」「小平市史」からの引用を交えて紹介。
立川市・昭島市の神社
立川市・昭島市神社の概要、由緒を「新編武蔵風土記稿」からの引用を交えて紹介。
東久留米市・西東京市の神社
東久留米市・西東京市神社の概要、由緒を「新編武蔵風土記稿」からの引用を交えて紹介。
東村山市・清瀬市の神社
東村山市・清瀬市神社の概要、由緒を「新編武蔵風土記稿」からの引用を交えて紹介。
東大和市・武蔵村山市の神社
東大和市・武蔵村山市神社の概要、由緒を「新編武蔵風土記稿」からの引用を交えて紹介。
南多摩地域の神社
八王子市の神社
八王子市神社の概要、由緒を、「新編武蔵風土記稿」や「八王子市史」からの引用を交えて紹介。
町田市の神社
町田市神社の概要、由緒を「新編武蔵風土記稿」「町田市史」からの引用を交えて紹介。
稲城市・多摩市の神社
稲城市・多摩市神社の概要、由緒を「新編武蔵風土記稿」「稲城市史」「多摩市史」からの引用を交えて紹介。
日野市の神社
日野市神社の概要、由緒を「新編武蔵風土記稿」「日野市史」からの引用を交えて紹介。
西多摩地域の神社
青梅市の神社
青梅市神社の概要、由緒を「新編武蔵風土記稿」「青梅市史」からの引用を交えて紹介。
青梅市にある旧府社格・旧郷社格の神社・別表神社
あきる野市の神社
あきる野市にある旧府社格・旧郷社格の神社・別表神社
福生市・羽村市の神社
福生市・羽村市神社の概要、由緒を「新編武蔵風土記稿」「福生市史」「羽村町史」からの引用を交えて紹介。
西多摩郡の神社
西多摩郡神社の概要、由緒を「新編武蔵風土記稿」各町村史からの引用を交えて紹介。
西多摩郡にある旧府社格・旧郷社格の神社・別表神社
	
	
	
	
	
	
	
	
	
二宮神社