慶性寺|町田市大蔵町にある真言宗系単立寺院

猫の足あとによる多摩地区寺社案内

瀧本山慶性寺|多摩八十八ヶ所霊場

慶性寺の概要

真言宗系単立寺院の慶性寺は、瀧本山不動院と号します。慶性寺は、僧朝賢が寛正4年(1463)に創建したと伝えられ、僧玄旨が法流開山だといいます。多摩八十八ヶ所霊場11番です。

慶性寺
慶性寺の概要
山号 瀧本山
院号 不動院
寺号 慶性寺
住所 町田市大蔵町2177
宗派 真言宗系単立
葬儀・墓地 -
備考 慶松幼稚園



慶性寺の縁起

慶性寺は、僧朝賢が寛正4年(1463)に創建したと伝えられ、僧玄旨が法流開山だといいます。

新編武蔵風土記稿による慶性寺の縁起

(大蔵村)慶性寺
小名下にあり、瀧本山と號す、新義真言宗、都筑郡岡上村東光院の末寺なり、開山の僧及年歴を傳へず、法流開山を玄旨と云、これも寂年等詳ならず、本堂七間に六間南向なり、本尊大日は、木の坐像にして長一尺二寸許。
不動堂。本堂の西にあり、三間四面、東向あり、不動は木像にして、長一尺七寸許。
---
白山社
社地、一段、無年貢地、同邊にあり、慶性寺の持にて、七石五斗の御朱印を賜はれり、わづかなる社にて神體は白幣なり、勧請の年代をしらず。 (新編武蔵風土記稿より)

「町田市史」による慶性寺の縁起

慶性寺(大蔵町)
所在地 町田市大蔵町字下にある。
宗派 新義真言宗。川崎市岡上東光院末寺。
山寺号 滝本山慶性寺。滝本山の山号は、寺背三町余りのところに不動の滝が落ちており、そこに三間四面、東向きの不動堂があって、不動は木像にして一尺七寸が安置されていたところより起こった。
開山 僧朝賢、寛正四年(一四六三)開山と、明治二一年の大蔵村誌にある。また、『風土記稿』には、法流開山玄旨としてあり、寂年は不明。
朱印 七石。この朱印は白山領としてあったが、これも、寺院背後の滝の上の高丘に、古くより白山社があったためであった。なお、この高丘には、昭和三九年発掘調査の結果、四〇個近くの縄文住居址が馬蹄型に存在することが発見された。
本尊 大日如来、木座像、高一尺二寸。○本堂 六間四方。向拝二間に一間、寄棟草屋根。
不動堂 三間半四面。向拝九尺に一間。三方に三尺の廊をめぐらす。寄棟草屋根。
太子堂 正一間半、横三間半、向拝一間に三尺のものがつく。この太子堂はもと大蔵町中村にあったものを、昭和三七、八年ごろここに移築した。
鐘楼 九尺四面、亜鉛葺屋根寄棟御堂造り。戦後まだ梵鐘はない。
庫裡 四間半に八間半草屋根。境内に、鶴川保育園がある。そして、寺院は二五段の石階上にある。(「町田市史」より)


慶性寺の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「町田市史」