吉原弁財天|台東区千束の旧神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

吉原弁財天|浅草七福神の弁財天

吉原弁財天の概要

吉原弁財天は、台東区千束にある神社で、現在は吉原神社に合祀されています。吉原弁財天は、昭和10年吉原神社に合祀されたため、正確には独立した神社ではありませんが、現在も鎮魂碑等多くの遺構を残しております。

吉原弁財天
吉原弁財天の概要
社号 吉原弁財天
祭神 弁財天
境内社 -
相殿 -
住所 台東区千束3-22花園公園
備考 吉原神社の一部



吉原弁財天の縁起

吉原弁財天は、昭和10年吉原神社に合祀されたため、正確には独立した神社ではありませんが、現在も鎮魂碑等多くの遺構を残しております。

境内掲示による吉原弁財天の縁起

江戸時代初期までこの附近は湿地帯で、多くの池が点在していたが、明暦3年(1657)の大火後、幕府の命により、湿地の一部を埋立て、日本橋の吉原遊郭が移された。以来、昭和33年までの300年間に及ぶ遊郭街新吉原の歴史が始まり、とくに江戸時代にはさまざまな風俗・文化の源泉となった。
遊郭造成の際、池の一部は残り、いつしか池畔に弁天祠が祀られ、遊郭楼主たちの信仰をあつめたが、現在は浅草七福神の一社として、毎年正月に多くの参拝者が訪れている。
池は花園池・弁天池の名で呼ばれたが、大正12年の関東大震災では多くの人々がこの池に逃れ、490人が溺死したという悲劇が起こった。弁天祠附近の築山に建つ大きな観音様は、溺死した人々の供養のため大正15年に造立されたものである。昭和34年吉原電話局(現在の吉原ビル)の建設に伴う埋立工事のため、池はわずかにその名残を留めるのみとなった。(台東区教育委員会掲示より)


吉原弁財天の周辺図