千代大神宮。小田原市千代の神社
千代大神宮の概要
千代大神宮は、小田原市千代にある神社です。千代大神宮の創建年代等は不詳ながら、新編相模国風土記稿に記載され、明治3年に千代三島神社に合祀された「太神宮」に該当すると思われます。
| 社号 | 大神宮 |
|---|---|
| 祭神 | 大日孁命 |
| 相殿 | - |
| 境内社 | - |
| 祭日 | - |
| 住所 | 小田原市千代 |
| 備考 | - |
千代大神宮の由緒
千代大神宮の創建年代等は不詳ながら、新編相模国風土記稿に記載され、明治3年に千代三島神社に合祀された「太神宮」に該当すると思われます。
新編相模国風土記稿による千代大神宮の由緒
(千代村)
太神宮
躍宮と稱す、例祭六月十六日、大乘院持、(新編相模国風土記稿より)
神奈川県神社誌による千代大神宮の由緒
該当記載なし(「神奈川県神社誌」より)
千代大神宮の周辺図
参考資料
- 新編相模国風土記稿
境内双体道祖神