大乗院。小田原市千代にある天台寺門宗寺院
大乗院の概要
天台寺門宗寺院の大乗院は、峰樹山善明寺と号します。大乗院の創建年代等は不詳ながら天正10年(1582)に再興されたといいます。
 
	| 山号 | 峰樹山 | 
|---|---|
| 院号 | 大乗院 | 
| 寺号 | 善明寺 | 
| 本尊 | 不動明王・神變大菩薩・毘沙門天・弁財天・聖観音 | 
| 住所 | 小田原市千代424 | 
| 宗派 | 天台寺門宗 | 
| 葬儀・墓地 | - | 
| 備考 | - | 
大乗院の縁起
大乗院の創建年代等は不詳ながら天正10年(1582)に再興されたといいます。
新編相模国風土記稿による大乗院の縁起
(千代村)
大乘院
本山修驗、(小田原玉瀧坊霞下、)開山宗傳、(寛永十一年九月六日卒、)本尊不動、(新編相模国風土記稿より)
「川東仏教会寺院名鑑」による大乗院の縁起
当院は役の行者の末裔といわれ、天正10年に再興された神仏混淆の形態を今に残している、祈祷寺の密教寺院です。(「川東仏教会寺院名鑑」より)
大乗院の周辺図
参考資料
- 新編相模国風土記稿
- 「川東仏教会寺院名鑑」
 
	 
 大乗院山門
大乗院山門