寶盛山密蔵寺。相模国大師廿一霊場
密蔵寺の概要
真言宗大覚寺派寺院の密蔵寺は、寶盛山薬師院と号します。密蔵寺は、有辨(徳治元年1306年寂)が開山、與(天正5年1577年寂)や、良忍、全道による再建を経ています。東国八十八ヵ所霊場87番、相模国準四国八十八ヶ所17番、相模国大師廿一霊場17番です。
 
	| 山号 | 寶盛山 | 
|---|---|
| 院号 | 薬師院 | 
| 寺号 | 密蔵寺 | 
| 住所 | 藤沢市片瀬3-3-44 | 
| 宗派 | 真言宗大覚寺派 | 
| 葬儀・墓地 | - | 
| 備考 | - | 
密蔵寺の縁起
密蔵寺は、有辨(徳治元年1306年寂)が開山、與(天正5年1577年寂)や、良忍、全道による再建を経ています。
新編相模国風土記稿による密蔵寺の縁起
(片瀬村)
密蔵寺
寶盛山薬師院と號す(本寺前に同じ:手廣村青蓮寺末)開山は有辨(徳治元年正月九日寂す)中興は祐與(天正五年十月六日寂す)と云ふ、本尊は薬師なり、(新編相模国風土記稿より)
「全国寺院名鑑」による密蔵寺の縁起
鎌倉末期有弁の開山元弘三年、天保二年それぞれ焼失し、天保六年良忍が再建。関東大震災で全潰し、昭和三六年全道が再興して今日に至る。(「全国寺院名鑑」より)
密蔵寺の周辺図
参考資料
- 新編相模国風土記稿
- 「全国寺院名鑑」
 
	 
 密蔵寺山門
密蔵寺山門 密蔵寺羅漢
密蔵寺羅漢 密蔵寺庚申塔
密蔵寺庚申塔