大杉山龍福寺。准秩父三十四観音霊場、都筑橘樹十二薬師霊場
龍福寺の概要
真言宗豊山派寺院の龍福寺は、大杉山と号します。龍福寺は、實宗が開山となり、天正15年(1587)に創建したといいます。准秩父三十四観音霊場33番、都筑橘樹十二薬師霊場5番です。
 
| 山号 | 大杉山 | 
|---|---|
| 院号 | - | 
| 寺号 | 龍福寺 | 
| 住所 | 横浜市都筑区大棚町495 | 
| 宗派 | 真言宗豊山派 | 
| 葬儀・墓地 | - | 
| 備考 | - | 
龍福寺の縁起
龍福寺は、實宗が開山となり、天正15年(1587)に創建したといいます。
新編武蔵風土記稿による龍福寺の縁起
(大棚村)龍福寺
見捨地、一段五畝、村の東字鵜目にあり、新義真言宗、王禅寺村王禅寺末、大杉山と號す、開山實宗天正十五年の起立にして、その寂年は傳へず、本尊十一面観音立像長一尺五寸、客殿六間半に五間南向なり、表門は南向に立つ。(新編武蔵風土記稿より)
龍福寺の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
 
	 
 龍福寺山門
龍福寺山門