妙法寺|国分寺市北町にある曹洞宗寺院

猫の足あとによる多摩地区寺社案内

瑞雲山妙法寺|小川村の里正彌四郎の祖先と吉野又兵衛とが開基となり創建

妙法寺の概要

曹洞宗寺院の妙法寺は、瑞雲山と号します。妙法寺の創建年代は不詳ながら、小川村の里正彌四郎の祖先と吉野又兵衛とが開基となり創建したといいます。明治42(1909)年、 棚沢村(奥多摩町古里)の法正院を合併して、榎戸家の墓所、希運庵の場所に移転したといいます。

妙法寺
妙法寺の概要
山号 瑞雲山
院号 -
寺号 妙法寺
本尊 釈迦牟尼佛像
宗派 曹洞宗
住所 国分寺市北町3-1-1
葬儀・墓地 -
備考 -



妙法寺の縁起

妙法寺の創建年代は不詳ながら、小川村の里正彌四郎の祖先と吉野又兵衛とが開基となり創建したといいます。明治42(1909)年、 棚沢村(奥多摩町古里)の法正院を合併して、榎戸家の墓所、希運庵の場所に移転したといいます。

新編武蔵風土記稿による妙法寺の縁起

(小川村)妙法寺
除地、二町一段、瑞雲山と稱す、曹洞宗、郡内中藤村長圓寺の末、開山僧の名を傳へず、これも土地の里正彌四郎の祖先、及吉野又兵衛と云るが、二人力を合せて草創せしといへり、されど吉野又兵衛のことは、外にきくことなし、客殿は八間四方、本尊釈迦を安せり。(新編武蔵風土記稿より)

「国分寺市有形文化財調査報告書(神社・寺院)」による妙法寺の縁起

瑞雲山妙法寺は曹洞宗長円寺末の寺院で、五日市街道の国分寺高校北交差点の北西角に位置します。五日市街道に面して薬医門形式の門を構え、敷地内には本堂、鐘楼と市指定重宝の「川崎・伊奈両代官謝思塔」が配されます。
妙法寺はもともと小川村(現小平市小川一丁目)にあった寺院で、維新後、小川村の檀家がいなくなったため、明治42(1909)年、 棚沢村(現在の奥多摩町古里)の法正院と併せ、榎戸家の墓所、希運庵の場所に移転したものとされます。(「国分寺市有形文化財調査報告書(神社・寺院)」より)


妙法寺の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「国分寺市有形文化財調査報告書(神社・寺院)」