川辺堀之内日枝神社|日野市川辺堀之内の神社

猫の足あとによる多摩地区寺社案内

川辺堀之内日枝神社|川辺堀之内村の開村に際して創建

川辺堀之内日枝神社の概要

川辺堀之内日枝神社は、日野市川辺堀之内にある神社です。川辺堀之内日枝神社の創建年代等は不詳ながら、江戸時代初期の川辺堀之内村開村にあたり、比叡山の日枝大社を勧請して創建したといいます。

川辺堀之内日枝神社
川辺堀之内日枝神社の概要
社号 日枝神社
祭神 大山咋命
相殿 -
境内社 -
住所 日野市川辺堀之内594
祭日 -
備考 -



川辺堀之内日枝神社の由緒

川辺堀之内日枝神社の創建年代等は不詳ながら、江戸時代初期の川辺堀之内村開村にあたり、比叡山の日枝大社を勧請して創建したといいます。

新編武蔵風土記稿による川辺堀之内日枝神社の由緒

(川邊堀之内村附持添新田)山王社
村の南方浅川の邊にあり、慶安年中御朱印社領七石を御寄附あり、則ち社地もその内なりと云、小社にして二間に二間半の上屋あり、勧請の年暦を詳にせず、例祭は九月九日なり(新編武蔵風土記稿より)

東京都神社名鑑による川辺堀之内日枝神社の由緒

詳らかではないが、徳川時代のはじめに川辺堀之内村設置にあたり、里長が京都の比叡山麓の日吉大神を勧請奉仕して社を建立し、今に伝えるという。(東京都神社名鑑より)

「日野市史」による川辺堀之内日枝神社の由緒

創建年代不詳。伝承によれば、江戸時代のはじめ川辺堀之内村の成立に当って、名主は村民安穏祈願のため、近江国坂本の日吉大神を勧請奉仕して今に伝えるという。別当は延命寺であったが、明治二年以降八坂神社神職がこれに代わった。
日枝神社にはもと境内末社として天王社があり、日枝神社の祭りを山王祭と呼ばないで天王祭と呼んだと言う。また川流天王の伝説がある。
社殿の背後にそびえるムクノキは樹齢三百年以上と推定され、樹高約七十六尺(二十三メートル)、目通り幹囲十五尺(四・五メートル)、市天然記念物に指定されている。(「日野市史」より)


川辺堀之内日枝神社の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 東京都神社名鑑
  • 「日野市史」