遍照院。さいたま市岩槻区黒谷にある真言宗豊山派寺院

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

遍照院。市指定考古資料の地蔵図像板碑

遍照院の概要

真言宗豊山派寺院の遍照院は、法界山と号します。遍照院の創建年代等は不詳ながら、黒谷にあった金剛院末寺3ヶ寺のうちの一寺で、現在は普慶院が兼務しています。当院の地蔵図像板碑は応永11年(1404)の銘が残されたもので、市考古資料に指定されています。

遍照院
遍照院の概要
山号 法界山
院号 遍照院
寺号 -
住所 さいたま市岩槻区黒谷1802
宗派 真言宗豊山派
本尊 大日如来像
葬儀・墓地 -
備考 -



遍照院の縁起

遍照院の創建年代等は不詳ながら、黒谷にあった金剛院末寺3ヶ寺のうちの一寺で、現在は普慶院が兼務しています。

新編武蔵風土記稿による遍照院の縁起

(黒谷村)
遍照院
同末(新義眞言宗、末田村金剛院末)なり、法界山と號す、本尊大日を安、(新編武蔵風土記稿より)


遍照院所蔵の文化財

  • 遍照院の地蔵図像板碑(市指定考古資料)

新編武蔵風土記稿による遍照院の縁起

当市には、五百基以上の板碑があるが、その中でも資料的に優れたものがかなりある。
この板碑は、馬込満蔵寺の地蔵碑、本町願生寺の阿弥陀来迎碑とともに、市内にある三図像碑中の傑作である。地蔵図板碑は、宝庫と言われる関東地方でも十数基しか発見されておらず、その中で時代的に六番目に位置している。銘文は、応永十一甲申年(一四〇四)義山忠公禅定門とあり、残念ながら下部と左側下部が欠損しているが、高さが一〇二センチ巾が三十三センチある。
この板碑の特徴は、一般法号が四文字であるのに七文字と荘重である点と、錫杖を右肩にかけ、踏割蓮台座に立つ陽刻である点であり、普通の陰刻と異なる極めて美術的に優れた尊容は、当市の誇る文化遺産と言えよう。
昭和四十九年九月二十六日 岩槻市教育委員会(境内掲示より)

遍照院の周辺図


参考資料

  • 「新編武蔵風土記稿」