まんだら堂やぐら群|逗子市の名所旧跡

猫の足あとによる神奈川県寺社案内

まんだら堂やぐら群|鎌倉時代~室町時代に造立された納骨・供養施設群

まんだら堂やぐら群の概要

まんだら堂やぐら群は、逗子市にある名所旧跡です。まんだら堂やぐら群は、鎌倉時代から室町時代にかけて造立された「やぐら」納骨・供養施設群で当地には150穴以上が造られています。

まんだら堂やぐら群
まんだら堂やぐら群の概要
名称 まんだら堂やぐら群
区分 史跡
入場時間 -
入場料 -
住所 逗子市小坪
備考 -




まんだら堂やぐら群の由緒

まんだら堂やぐら群は、鎌倉時代から室町時代にかけて造立された「やぐら」納骨・供養施設群で当地には150穴以上が造られています。

逗子市教育委員会掲示によるまんだら堂やぐら群について

まんだら堂やぐら群
やぐらは、鎌倉とその周辺地域に見られる特殊な遺構です。まんだら堂やぐら群は、150穴以上が集中して造られており、やぐら群として最大級の規模を誇ります。明確な文献資料がなく、「まんだら堂」とは何なのか、いつどのように造られたのか等は不詳ですが、整備に先駆けて実施した発掘調査の結果、やぐら内部に石塔を据えて納骨・供養する施設として13世紀後半頃から造られ始め、おおむね15世紀いっぱい(部分的には16世紀まで)供養が行われていたと考えられます。これだけまとまった数のやぐらを良好な状態で見ることのできる遺跡は鎌倉市内にもほとんどなく、たいへん貴重です。(逗子市教育委員会掲示より)

逗子市教育委員会掲示による平場の遺構について

やぐら群の前に広がる平場は、岩盤を発掘した際に発生した大量の岩くずで谷を埋めて造成されています。西側に向って広がるこの平場では、平成13年度の発掘調査で、柱穴などの以降や、かわらけなどの遺物が比較的多く発見されました。この付近にやぐらえの埋葬供養に関わる建物などがあったものと考えられます(14~15世紀頃)。(逗子市教育委員会掲示より)

「逗子町誌」によるまんだら堂について

まんだら堂
お猿畠の奥隧道の上に當りて方二間位の穴許多あり、旭日の地蔵又大日如来など祭りて舊山道往来の時は参詣多かりしも今は丈なす叢にて人趾絶えたり、只此穴の中に不思議にも今二人骨累々として身の毛も彌立つの感あり、附近に五輪の塔あり。(中略)、而して同家の寶物に日蓮直筆と傳ふる、康安三年九月八日の黒草紙に金泥の曼荼羅あり、何等か關係あるものにや。(「逗子町誌」より)


まんだら堂やぐら群の周辺図