最乗寺。南足柄市大雄町にある曹洞宗寺院、道了尊

猫の足あとによる神奈川県寺社案内

最乗寺。道了尊、関東三十六不動霊場

最乗寺の概要

曹洞宗寺院の最乗寺は、大雄山と号します。最乗寺は、永沢寺・近江總寧寺・越前龍泉寺・能登妙高庵寺・大本山總持寺の住持を歴任した了庵慧明禅師が、相模国に帰国、一羽の大鷲から啓示を受け、應永元年(1394年)当寺を創建、修験道の行者相模房道了尊者(妙覚道了)が建立に尽力を尽くし大寺を成したといいます。東日本における曹洞宗了庵派の法源地で、新編相模国風土記稿や新編武蔵風土記稿には「關本最乗寺」と記され、関八州(関東)における本山格の寺院で、当寺より、橋場総泉寺中野成願寺など、各地の本寺格寺院を輩出、明治15年には文京区に最乗寺東京別院を構えています。

最乗寺
最乗寺の概要
山号 大雄山
院号 -
寺号 最乗寺
本尊 釈迦牟尼仏像
住所 南足柄市大雄町1157
宗派 曹洞宗
葬儀・墓地 -
備考 -



最乗寺の縁起

最乗寺は、永沢寺・近江總寧寺・越前龍泉寺・能登妙高庵寺・大本山總持寺の住持を歴任した了庵慧明禅師が、相模国に帰国、一羽の大鷲から啓示を受け、應永元年(1394年)当寺を創建、修験道の行者相模房道了尊者(妙覚道了)が建立に尽力を尽くし大寺を成したといいます。東日本における曹洞宗了庵派の法源地で、新編相模国風土記稿や新編武蔵風土記稿には「關本最乗寺」と記され、関八州(関東)における本山格の寺院で、当寺より、橋場総泉寺中野成願寺など、各地の本寺格寺院を輩出、明治15年には文京区に最乗寺東京別院を構えています。



最乗寺の周辺図


参考資料