実蔵院。武蔵野三十三観音霊場
実蔵院の概要
真言宗豊山派寺院の実蔵院は、野老山と号します。実蔵院は、宥圓(元和2年1616年寂)が開山したといいます。武蔵野三十三観音霊場9番、奥多摩新四国霊場八十八ヶ所68番です。
| 山号 | 野老山 |
|---|---|
| 院号 | 実蔵院 |
| 寺号 | - |
| 住所 | 所沢市元町20-15 |
| 宗派 | 真言宗豊山派 |
| 葬儀・墓地 | - |
| 備考 | - |
実蔵院の縁起
実蔵院は、宥圓(元和2年1616年寂)が開山したといいます。
新編武蔵風土記稿による実蔵院の縁起
(所澤村)實蔵院
野老山と號す、新義真言宗、多磨郡成木村安楽寺の末、開山宥圓元和二年七月二十四日示寂せり、本尊は大日を安置せり。(新編武蔵風土記稿より)
実蔵院の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
実蔵院山門
実蔵院弁財天