宝光寺。西新井組中川通四箇領八十八箇所
宝光寺の概要
真言宗豊山派寺院の宝光寺は、大仲山青龍院と号します。宝光寺の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿に「新義真言宗、葛飾郡金町村金蓮院の末、大中山青龍院と號す、本尊大日を安ず」とあります。大正9年の中川河川改修工事に伴い当地へ移転したといいます。西新井組中川通四箇領八十八箇所72番です。
| 山号 | 大仲山 |
|---|---|
| 院号 | 青龍院 |
| 寺号 | 宝光寺 |
| 本尊 | 大日如来像 |
| 住所 | 八潮市大瀬53 |
| 宗派 | 真言宗豊山派 |
| 葬儀・墓地 | 宝光寺大日ホール |
| 備考 | - |
宝光寺の縁起
宝光寺の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿に「新義真言宗、葛飾郡金町村金蓮院の末、大中山青龍院と號す、本尊大日を安ず」とあります。大正9年の中川河川改修工事に伴い当地へ移転したといいます。
新編武蔵風土記稿による宝光寺の縁起
(大瀬村)寶光寺
新義真言宗、葛飾郡金町村金蓮院の末、大中山青龍院と號す、本尊大日を安ず。(新編武蔵風土記稿より)
宝光寺の周辺図
宝光寺山門
宝光寺閻魔堂
宝光寺大師堂