台耕地稲荷塚古墳。さいたま市大宮区三橋にある旧跡・名所

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

台耕地稲荷塚古墳。さいたま市大宮区三橋にある旧跡・名所

台耕地稲荷塚古墳の概要

台耕地稲荷塚古墳は、さいたま市大宮区三橋にある名所旧跡です。台耕地稲荷塚古墳は、6世紀から8世紀にかけて造立された側ヶ谷戸古墳群の一つで、周溝の内側直径が約30m、高さ約2mの円墳です。昭和40年の発掘調査により、横穴式石室をもつ古墳で、7世紀後半の造立だといいます。

台耕地稲荷塚古墳
台耕地稲荷塚古墳の概要
旧跡・名所名 台耕地稲荷塚古墳
みどころ さいたま市指定史跡
入場時間 -
入場料 無料
住所 さいたま市大宮区三橋4-976-1
備考 -




台耕地稲荷塚古墳の縁起

台耕地稲荷塚古墳は、6世紀から8世紀にかけて造立された側ヶ谷戸古墳群の一つで、周溝の内側直径が約30m、高さ約2mの円墳です。昭和40年の発掘調査により、横穴式石室をもつ古墳で、7世紀後半の造立だといいます。

さいたま市掲示による台耕地稲荷塚古墳について

側ヶ谷戸古墳群台耕地稲荷塚古墳
側ヶ谷戸古墳群のなかでは最も南に位置する古墳で、昭和四十年に発掘調査を行いました。墳丘の高さは約二m、径は周溝の内側で約三十mの円墳で、周溝の一部には開口部があったものと思われます。遺体を納めた施設は全長四・四mの両袖形式の横穴式石室で胴の張った平面形が特徴的です。
石室より水晶製切子玉、ガラス製小玉、土製漆塗小玉などの装飾品と太刀・刀子・鉄鏃などの武器類が副葬品として出土しました。
この古墳が築かれたのは石室のかたちや出土品からみて六〇〇年代と考えられます。(大宮市教育委員会掲示より)

さいたま市掲示による台耕地稲荷塚古墳について

台耕地稲荷塚古墳
大宮市内の鴨川に沿った地域に、植水古墳群・側ヶ谷戸古墳群があります。この古墳は側ヶ谷戸古墳群の中では最も南に位置するもので、昭和40年の発掘調査で横穴式石室をもつ古墳であることがわかりました。内部から切子玉、ガラス製小玉、木製漆塗小玉の装飾品類と直刀、刀子、鉄鏃の武器類が副葬品として出土しました。出土品は、大宮市立博物館に展示されています。墳丘の高さは約2m、直径は周溝の内側で南北20m、東西24mを計る円墳です。築かれたのは、石室の構造や出土品から判断して7世紀後半と推測されます。
鴨川を中心とする三橋4丁目から植水地区にかけては、古墳時代以降の歴史遺産を数多く見ることができ、これらを訪ね歩けるように歴史散歩コースをつくってあります。北方には県南で最大規模を誇る稲荷塚古墳(大宮西高校内)があり、鴨川を越えた植水地区には、林光寺や植水公民館民具収蔵庫など見所がたくさんあります。(さいたま市教育委員会生涯学習部文化財保護課掲示より)


台耕地稲荷塚古墳の周辺図


参考資料

  • 「新編武蔵風土記稿」