宮原天神社。さいたま市北区宮原町の神社

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

宮原天神社。さいたま市北区宮原町の神社

宮原天神社の概要

宮原天神社は、さいたま市北区宮原町にある神社です。宮原天神社の創建年代等は不詳ながら、江戸時代後期に編纂された新編武蔵風土記稿に「村民の持」として記載され、古くより信仰の篤い社だといいます。明治40年加茂神社に合祀されています。

宮原天神社
宮原天神社の概要
社号 天神社
祭神 菅原道真公
相殿 -
境内社 -
住所 さいたま市北区宮原町4-3-10
祭日 -
備考 -



宮原天神社の由緒

宮原天神社の創建年代等は不詳ながら、江戸時代後期に編纂された新編武蔵風土記稿に「村民の持」として記載され、古くより信仰の篤い社だといいます。明治40年加茂神社に合祀されています。

新編武蔵風土記稿による宮原天神社の由緒

(宮原村)
天神社。村民の持(新編武蔵風土記稿より)

「埼玉の神社」による宮原天神社の由緒

加茂神社<大宮市宮原町四-八-一(加茂宮字松原)>項
四丁目は、中山道を挟んで東に宗像神社、西に天神社を祀る。宗像神社は水の神として信仰される。(中略)天神社は、学問成就の神として信仰され、多くの祈願絵馬の奉納がある。祭りは二月二十五日である。「天神橋」と刻まれている欄干は、かつてあった石橋の名残で、この石橋の下には清らかな小川が流れ、宗像神社の池にも注いでいた。(「埼玉の神社」より)

「さいたま市史料叢書」による宮原天神社の由緒

加茂神社に合祀されているため記載なし(「さいたま市史料叢書」より)


宮原天神社の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「埼玉の神社」(埼玉県神社庁)