原馬室太子堂。鴻巣市原馬室にある寺院

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

原馬室太子堂。大工・木挽などの守護神

原馬室太子堂の概要

寺院の原馬室太子堂は、鴻巣市原馬室にある太子堂です。原馬室太子堂の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿には「村民の持」として記載され、天保10年(1839)に再建、大工・木挽などの守護神として信仰を集めていたといいます。

原馬室太子堂
原馬室太子堂の概要
山号 -
院号 -
寺号 太子堂
本尊 聖徳太子像
住所 鴻巣市原馬室
宗派 -
葬儀・墓地 -
備考 -



原馬室太子堂の縁起

原馬室太子堂の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿には「村民の持」として記載され、天保10年(1839)に再建、大工・木挽などの守護神として信仰を集めていたといいます。

新編武蔵風土記稿による原馬室太子堂の縁起

(原馬室村)
太子堂
村民の持。(新編武蔵風土記稿より)

「鴻巣市史」による原馬室太子堂の縁起

原馬室村には、大工・木挽などの守護神とされた聖徳太子を祭る太子堂もあった。天保十年(一八三九)十月、同社の再建のため村々の信者から米銭の寄進を募った。このときの名簿に見える八六名の居住地は、北は箕田村から南は下川田谷村(桶川市)までの荒川流域に分布し、特に高尾桐ダンスの産地で知られる荒井村(北本市)および同村の枝郷北袋村(丸山を含む)に集中していた。市域では、鴻巣宿から六名と箕田村から二名の名前が見られる。(「鴻巣市史」第十一章寺院と神社より)


原馬室太子堂の周辺図