大福寺。養竹院第3世竜派珠大和尚開山、中武蔵七十二薬師
大福寺の概要
臨済宗円覚寺派寺院の大福寺は、正光山と号します。大福寺は、養竹院第3世竜派珠大和尚が開山したといいます。中武蔵七十二薬師34番です。
| 山号 | 正光山 |
|---|---|
| 院号 | - |
| 寺号 | 大福寺 |
| 本尊 | 釈迦如来像 |
| 住所 | 比企郡川島町東大塚273 |
| 宗派 | 臨済宗円覚寺派 |
| 葬儀・墓地 | - |
| 備考 | - |
大福寺の縁起
大福寺は、養竹院第3世竜派珠大和尚が開山したといいます。本堂裏手に旧山号の謂れとなった愛宕社が祀られています。
新編武蔵風土記稿による大福寺の縁起
(大塚村)
大福寺
禅宗臨済派、表村養竹院末、愛宕山と號す、本尊地蔵を安ず、
薬師堂(新編武蔵風土記稿より)
「埼玉宗教名鑑」による大福寺の縁起
大福寺
大光山と号す。
開山は養竹院第3世竜派珠大和尚。(「埼玉宗教名鑑」より)
大福寺の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
- 「埼玉宗教名鑑」
大福寺参道
大福寺一石六地蔵尊
大福寺石仏像群