小堤白山神社。川越市小堤の神社

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

小堤白山神社。越前白山比咩神社を勧請

小堤白山神社の概要

小堤白山神社は、川越市小堤にある白山神社です。小堤白山神社は、慶長2年に越前越前一の宮白山比咩神社を勧請して創建したといいます。

小堤白山神社
小堤白山神社の概要
社号 白山神社
祭神 伊弉諾命・伊弉冉命・菊理姫命
相殿 -
境内社 八坂社
祭日 -
住所 川越市小堤785
備考 -



小堤白山神社の由緒

小堤白山神社は、慶長2年に越前加賀一の宮白山比咩神社を勧請して創建したといいます。

新編武蔵風土記稿による小堤白山神社の由緒

(小堤村)
該当掲載なし(新編武蔵風土記稿より)

「埼玉の神社」による小堤白山神社の由緒

白山神社<川越市小堤七八五(小堤村字白山西原)>
当地は『風土記稿』によると古くは上小坂村と呼ばれていたが、寛永のころ南側にある鯨井村の境を流れる小畦川の縁に堤を築いたことから、小堤村と改めた。
当社は小堤の北に位置し、慶長二年、越前加賀一の宮白山比咩神社よりの分霊と伝える。
村の草分けは、口碑によると宮本・三吉・大久保の三家で、中でも宮本家は代々名主を務めた家柄である。当社はもと宮本家の屋敷鎮守で、これが後世村鎮守となったものである。現在、宮本家は姓を宮根としているが、これは川越城に宮本という家老がいたので同姓では無礼だということから改めたという。宮本の名は、社のそばであったことに由来する。
祭神は、伊弉諾命・伊弉冉命・菊理姫命である。本地は、十一面観音で、厨子の墨書には「慶長二丁酉年九月吉日建立 宮本長右衛門惣村中 安政六未年六月再色願主傳七」とある。本殿は棟札によると、安政四年の再営とある。また、その後、社殿は明治、昭和と再度にわたり修理を施したが、近年老朽化が進み、昭和五五年に再建を決議し、氏子一同より浄財を集め造営を行う。現在の社殿は、本殿・幣殿・拝殿からなり檜材を多く使用した立派なものである。(「埼玉の神社」より)


小堤白山神社の周辺図