泉蔵院。三芳町竹間沢にある真言宗智山派寺院

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

泉蔵院。三芳町竹間沢にある真言宗智山派寺院

泉蔵院の概要

真言宗智山派寺院の泉蔵院は、青龍山寿福寺と号します。泉蔵院の創建年代等は不詳ながら承応3年(1654)に新義真言宗寺院として開山したとされていますが、寺がかつて建立されていたと伝承される本村観音堂付近から多くの板石塔婆等が確認されており、創建は中世に遡るのではないかといいます。

泉蔵院
泉蔵院の概要
山号 青龍山
院号 泉蔵院
寺号 寿福寺
住所 入間郡三芳町竹間沢854
宗派 真言宗智山派
葬儀・墓地 -
備考 -



泉蔵院の縁起

泉蔵院の創建年代等は不詳ながら承応3年(1654)に新義真言宗寺院として開山したとされていますが、寺がかつて建立されていたと伝承される本村観音堂付近から多くの板石塔婆等が確認されており、創建は中世に遡るのではないかといいます。

新編武蔵風土記稿による泉蔵院の縁起

(竹間澤村)
泉蔵院
新義眞言宗、新座郡大和田村普光明寺末、青龍山と號す、本尊は不動なり、
三十番神社。村内の鎮守とす、
天神社
天王社
稲荷社
金比羅社(新編武蔵風土記稿より)

境内掲示による泉蔵院の縁起

新義真言宗に属し、青龍山寿福寺泉蔵院という。本尊に不動明王立像を安置する。勢至堂に安置される勢至菩薩坐像は、江戸時代初期の作風を残し、町内でも最古の木造仏と考えられる。当寺は大和田普光明寺の末寺として承応三年(一六五四)の創建とされる。しかし、境内に板石塔婆・古式の宝篋印塔が存在することや、当寺がかつて建立されていたと伝承されるオタラヤマ(本村観音堂の西側付近)の地には多くの板石塔婆の出土が知られることから、開基は中世にさかのぼる可能性がある。(境内掲示より)


泉蔵院の周辺図