倶利伽羅不動堂。東松山市上野本にある寺院

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

倶利伽羅不動堂。東松山市上野本にある寺院

倶利伽羅不動堂の概要

倶利伽羅不動堂は、東松山市上野本(字中妻)にある堂宇です。倶利伽羅不動堂創建年代等は不詳ながら、寛保2年(1742)に堀井荒四郎が開発した(旧称)野本新田の不動沼ほとりにあり、降雨祈願の対象として信仰されて、倶利伽羅不動尊像は東松山市文化財に指定されています。

倶利伽羅不動堂
倶利伽羅不動堂の概要
山号 -
院号 -
寺号 -
本尊 倶利伽羅不動尊像
住所 東松山市上野本1959
宗派 -
葬儀・墓地 -
備考 -



倶利伽羅不動堂の縁起

倶利伽羅不動堂創建年代等は不詳ながら、寛保2年(1742)に堀井荒四郎が開発した(旧称)野本新田の不動沼ほとりにあり、降雨祈願の対象として信仰されています。

新編武蔵風土記稿による倶利伽羅不動堂の縁起

(野本新田)
該当記載なし(新編武蔵風土記稿より)

「埼玉の神社」による倶利伽羅不動堂の縁起

氷川神社<東松山市上野本五二〇(上野本字宮後)>
新田には、倶利伽羅不動が祀られており、その側にはこんこんと湧く泉がある。ここから流れ出る水を住民は「たき」と呼んでおり、日照りの時には、この倶利伽羅不動の像を「たき」に入れて祈願すれば雨が降るといわれている。(「埼玉の神社」より)


倶利伽羅不動堂所蔵の文化財

  • 倶利伽羅不動尊(市指定有形文化財)

倶利伽羅不動尊

躍動する胴体をもった黒竜が利剣にからみ、その利剣を剣先から呑みこもうとしています。その左かたには鋭い爪を持った竜の手が、宝珠をわしづかみにしています。これが倶利伽羅不動尊であります。
倶利伽羅とは、インドの伝承で頭に半月を戴く、黒褐色の竜王であるといわれています。
倶利伽羅不動尊は、滝口や清水の湧出する水辺などに祀られることから、水神として造像されるものが多く、他に不動信仰に基づいたものがある。
この倶利伽羅不動尊は、高さ九十cm、幅三十三cm、厚さ二十二cmの大きさで、造像された年代は不明ですが、江戸時代の作であろう。また、清水のところに祀られていることから、水神として造立されたものであろう。(東松山市教育委員会掲示より)

倶利伽羅不動堂の周辺図


参考資料

  • 「新編武蔵風土記稿」