比丘尼山。東松山市大谷にある旧跡・名所

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

比丘尼山。比企の尼や若狭局が隠棲した地

比丘尼山の概要

比丘尼山は、東松山市大谷にある名所旧跡です。比丘尼山は、比企郡司比企遠宗の妻比企の尼が、遠宗死後に尼となり草庵を結んだ地と伝えられます。また、(比企の尼の養子にあたる)比企能員の娘で、鎌倉幕府2代将軍源頼家(長福寺圓壽昌大居士)に嫁いだ若狭局が、源頼家の横死後当地に隠棲したことから比丘尼山と呼ばれるようになったと伝えられ、扇谷山宗悟寺の前身である大谷山壽昌寺も比丘尼山に創建したと伝えられます。

比丘尼山
比丘尼山の概要
旧跡・名所名 比丘尼山
みどころ 東松山市市指定史跡
入場時間 -
入場料 無料
住所 東松山市大谷
備考 -




比丘尼山の由緒

比丘尼山は、比企郡司比企遠宗の妻比企の尼が、遠宗死後に尼となり草庵を結んだ地と伝えられます。また、(比企の尼の養子にあたる)比企能員の娘で、鎌倉幕府2代将軍源頼家(長福寺圓壽昌大居士)に嫁いだ若狭局が、源頼家の横死後当地に隠棲したことから比丘尼山と呼ばれるようになったと伝えられ、扇谷山宗悟寺の前身である大谷山壽昌寺も比丘尼山に創建したと伝えられます。

新編武蔵風土記稿による比丘尼山について

(大谷村)
比丘尼山
村の西にあり、比企判官能員が女、賴家将軍の妾となりて、若狭局と稱せしが、賴家横死の後、此地に草庵を結びて住せし所と云、(新編武蔵風土記稿より)

東松山市観光協会掲示による比丘尼山について

比丘尼山
比丘尼山は、その昔、比企遠宗の妻比企の尼が、夫遠宗亡き後、尼となって草庵を結んだところと伝えられている場所です。
『郡村誌』には、この比丘尼山について、
「高一丈周囲八町、村の西にあり、往時源頼家伊豆国修善寺に於て薨せし時、若狭局遺骨を奉し此村に来り、遺骨を葬り庵を結び居住せしにより、庵を修善寺と呼び山を比丘尼山と呼ぶと口碑に伝う・・・」とあります。
また、比丘尼山には若狭の局が頼家公の菩提を弔うため「大谷山寿昌寺」を建立したとの伝えがあります。(東松山市観光協会掲示より)


比丘尼山の周辺図


参考資料

  • 「新編武蔵風土記稿」