神樂山牧洞院。秩父市荒川白久にある曹洞宗寺院
牧洞院の概要
曹洞宗寺院の牧洞院は、神樂山と号します。牧洞院は、萬谷(寛文9年1669年寂)が開山したといいます。
 
	| 山号 | 神樂山 | 
|---|---|
| 院号 | 牧洞院 | 
| 寺号 | |
| 住所 | 秩父市荒川白久1785 | 
| 宗派 | 曹洞宗 | 
| 葬儀・墓地 | - | 
| 備考 | - | 
牧洞院の縁起
牧洞院は、萬谷(寛文9年1669年寂)が開山したといいます。
新編武蔵風土記稿による牧洞院の縁起
(白久村之内猪鼻)
牧洞院
神樂山と號す、曹洞宗にて小鹿野村鳳林寺持なり、除地五畝二歩、本尊釋迦を安ず、開山萬谷寛文九年寂、月日詳ならず、
熊野社。例祭六月廿八日村の鎮守なり(新編武蔵風土記稿より)
牧洞院の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
 
	 
 牧洞院薬師堂
牧洞院薬師堂