田島津島神社。小田原市田島の神社

猫の足あとによる神奈川県寺社案内

田島津島神社。小田原市田島の神社

田島津島神社の概要

田島津島神社は、小田原市田島にある神社です。田島津島神社は、貞応2年(1223)に北條政子より社地を与えられ、嘉禄元年(1225)に社が竣工したといいます。一方「神奈川県神社誌」では、貞応4年(882)に露木某が尾張津島神社を勧請したと記しています。江戸期には牛頭天王社と称して田島村の鎮守として祀られ、金蔵院の持ちとなっていました。

田島津島神社
田島津島神社の概要
社号 津島神社
祭神 素戔嗚尊
相殿 -
境内社 -
祭日 例大祭4月7日
住所 小田原市田島1489
備考 -



田島津島神社の由緒

田島津島神社は、貞応2年(1223)に北條政子より社地を与えられ、嘉禄元年(1225)に社が竣工したといいます。一方「神奈川県神社誌」では、貞応4年(882)に露木某が尾張津島神社を勧請したと記しています。江戸期には牛頭天王社と称して田島村の鎮守として祀られ、金蔵院の持ちとなっていました。

境内掲示による田島津島神社の由緒

津島神社の由来
源実朝死んで北條政子尼将軍となって五年目の貞応二年(西暦一二二三年)に北條政子より社地を貰い、嘉禄元年(西暦一二二五年)に神社が竣工した。丁度北條政子の死んだ年であった。
疾病平癒のため、尾張の津島神社を勧請して『牛頭天王』と称した。
明治二年(西暦一八六九年)になり、祭神『牛頭天王』とは印度(インド)の舎衛国祇園精舎の守護神だと云う事から日本の神様『素戔嗚尊』と改称した。(境内掲示より)

新編相模国風土記稿による田島津島神社の由緒

(田島村)
牛頭天王社
村の鎮守なり、例祭六月七日、金蔵院持、
△末社 稲荷 疱瘡 地守(新編相模国風土記稿より)

神奈川県神社誌による田島津島神社の由緒

貞応四年(八八二)露木某尾張津島神社を勧請して牛頭天王と号したので、明治二年より現今の社号を称するようになった。(「神奈川県神社誌」より)


田島津島神社の周辺図


参考資料

  • 新編相模国風土記稿