栗木御嶽神社。川崎市麻生区栗木の神社
栗木御嶽神社の概要
栗木御嶽神社は、川崎市麻生区栗木にある神社です。栗木御嶽神社の創建年代等は不詳ながら、大正9年に御嶽神社を八雲神社に合併、御嶽神社としたといいます。
	| 社号 | 御嶽神社 | 
|---|---|
| 祭神 | 素盞鳴命 | 
| 相殿 | - | 
| 境内社 | - | 
| 祭日 | 9月10日 | 
| 住所 | 川崎市麻生区栗木1-10-1 | 
| 備考 | - | 
栗木御嶽神社の由緒
栗木御嶽神社の創建年代等は不詳ながら、大正9年に御嶽神社を八雲神社に合併、御嶽神社としたといいます。
新編武蔵風土記稿による栗木御嶽神社の由緒
(栗木村)御嶽社
年貢地、村の北にあり、石階八間ばかりを登りて鳥居を建、覆屋二間四方見ん見向なり、例祭は八月十一日、村民の持なり。(新編武蔵風土記稿より)
神奈川県神社誌による栗木御嶽神社の由緒
創立年月不詳であるが、石坂供養に安永五年九月の銘がある。大正九年八月十五日、民有地を購入し又は寄附により境内を拡張し、同年十月十九日、村社御嶽神社を八雲神社に合併した。(神奈川県神社誌より)
栗木御嶽神社の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
 - 神奈川県神社誌
 
	
栗木御嶽神社鳥居