妙法衛護稲荷|千代田区神田神保町の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

妙法衛護稲荷|千代田区神田神保町の神社

妙法衛護稲荷の概要

妙法衛護稲荷は、千代田区神田神保町にある稲荷神社です。妙法衛護稲荷の創建年代等は不詳ながら、元はある家の屋敷神であったと伝えられ、家主が他地へ移転した後、近隣の有志で護持してきたといいます。

妙法衛護稲荷
妙法衛護稲荷の概要
社号 妙法衛護稲荷
祭神 -
相殿 -
境内社 -
祭日 初午祭
住所 千代田区神田神保町3-29
備考 -



妙法衛護稲荷の由緒

妙法衛護稲荷の創建年代等は不詳ながら、元はある家の屋敷神であったと伝えられ、家主が他地へ移転した後、近隣の有志で護持してきたといいます。

「千代田の稲荷」による妙法衛護稲荷の由緒

妙法衛護稲荷神社の創建、由来などは不明であるが、近隣に住む関係者の話では、元々はある家の屋敷神であったと伝えられている。その家は近隣から「殿さま」と呼ばれて、大変広い敷地を所有していたようだが、いつの間にか他地に移っていったという。その後、稲荷神の祠だけが現在地に残されたままとなってしまったことを案じた近隣の有志たちが、存続の方法を探りながらも当社をこれまで守ってきた。
社殿は震災・戦災の被害を受けなかったということから、少なくとも明治後期から大正期には、現在のような社殿を構えて近隣の人々からも信仰されていたと考えられている。戦前には、初午には縁日が出て、お隣子の屋台などが組まれるなど賑やかな祭であったが、戦後は居住者も減少して以前の賑わいはなくなっていった。
現在は維持会を組織して、会員が中心となって当社の維持管理にあたっているが、近隣居住者や通勤者などの参拝も多く、商売繁盛・家内安全。交通安全などが祈願される。初午祭には、三崎稲荷神社から神職を招き、神事が行なわれている。(「千代田の稲荷」より)


妙法衛護稲荷の周辺図


参考資料

  • 「千代田の稲荷」