谷地川厳島神社|鎌ケ谷市中沢の神社

猫の足あとによる千葉県寺社案内

谷地川厳島神社|浅海八郎右衛門が氏神として奉斎

谷地川厳島神社の概要

谷地川厳島神社は、鎌ケ谷市中沢にある神社です。谷地川厳島神社の創建年代等は不詳ながら、浅海八郎右衛門家の先祖は鎌倉時代に当地に入植したと伝えられ、浅海八郎右衛門が氏神として奉斎したといいます。

谷地川厳島神社
谷地川厳島神社の概要
社号 厳島神社
祭神 -
相殿 -
境内社 子安神
住所 千葉県鎌ケ谷市中沢195
祭日 -
備考 -



谷地川厳島神社の由緒

谷地川厳島神社の創建年代等は不詳ながら、浅海八郎右衛門家の先祖は鎌倉時代に当地に入植したと伝えられ、浅海八郎右衛門が氏神として奉斎したといいます。

「鎌ヶ谷市史資料編(民俗)」による谷地川厳島神社の由緒

厳島神社
中沢字新橋一九五番地に所在する。通称「弁天」とよばれている。
この社の由来には次のような伝承がある。浅海家の先祖は鎌倉時代に戦に敗れてこの地に落ちのびてきたという。この時中沢に十二軒の家があったが、どの家にも主人が居らず女と子供だけであったという。その理由を尋ねると、代官の税が高くて納められないので、各戸の主人が寄って話をしているとのことであった。この話を聞いた八郎右衛門は、税の不足分を納めて名主となったという。そして、各戸の主人が寄って話合いをした場所を「寄合谷」と呼んでいる。そして、この八郎右衛門が氏神として祀ったのが厳島神社である。(「鎌ヶ谷市史資料編(民俗)」より)


谷地川厳島神社の周辺図



参考資料

  • 「鎌ケ谷市史(上巻)」
  • 「鎌ヶ谷市史資料編(民俗)」