丸野山圓明院|新上総国三十三観音霊場
圓明院の概要
市原市牛久にある真言宗智山派寺院の圓明院は、丸野山と号します。圓明院は、慶安3年(1650)に創建、当寺の十一面観世音菩薩像は、笠森観音と同木による作だ伝えられ、新上総国三十三観音霊場3番となっています。市原郡八十八ヶ所霊場29番です。
| 山号 | 丸野山 |
|---|---|
| 院号 | 圓明院 |
| 寺号 | - |
| 本尊 | 不動明王像 |
| 住所 | 市原市牛久905 |
| 宗派 | 真言宗智山派 |
| 葬儀・墓地 | - |
| 備考 | - |
圓明院の縁起
圓明院は、慶安3年(1650)に創建、当寺の十一面観世音菩薩像は、笠森観音と同木による作だといいます。
「市原郡誌」による圓明院の縁起
圓明院(不動明王)慶安三年七月十九日創立(「市原郡誌」より)
「全国寺院名鑑」による圓明院の縁起
寺宝の枇杷首十一面観世音菩薩は製作年代は不明であるが、板東三三ヶ所第三一番笠森観音と同木と伝う。(「全国寺院名鑑」より)
圓明院の周辺図
参考資料
- 「市原郡誌」
圓明院入口
圓明院鐘楼