上山町神明宮|船橋市上山町の神社
上山町神明宮の概要
上山町神明宮は、船橋市上山町にある神社です。上山町神明宮の創建年代等は不詳ながら、江戸時代に開発された上山新田の鎮守として祀られたものと思われます。明治維新後の社格制定に際し村社に列格していました。
| 社号 | 神明宮 |
|---|---|
| 祭神 | 天照大御神 |
| 相殿 | - |
| 境内社 | 八坂神社・金刀比羅神社など |
| 住所 | 千葉県船橋市上山町2-431 |
| 祭日 | 10月17日 |
| 備考 | - |
上山町神明宮の由緒
上山町神明宮の創建年代等は不詳ながら、江戸時代に開発された上山新田の鎮守として祀られたものと思われます。明治維新後の社格制定に際し村社に列格していました。
千葉県神社名鑑による上山町神明宮の由緒
由緒に関する記載なし(千葉県神社名鑑より)
「船橋市史」による上山町神明宮の由緒
(上山新田)
神明神社
『県神明細』には由緒不詳とある。(「船橋市史」より)
上山町神明宮の周辺図
参考資料
- 「船橋市史」
- 千葉県神社名鑑
上山町神明宮鳥居
上山町神明宮境内社群
境内猿田彦大神・聖徳太子等
境内社道祖神