妙興寺|千葉市若葉区野呂町にある日蓮宗寺院

猫の足あとによる千葉県寺社案内

長祟山妙興寺|日蓮宗の由緒寺院、野呂檀林

妙興寺の概要

日蓮宗寺院の妙興寺は、長祟山と号します。妙興寺は、曽谷氏の一族曽谷四郎右衛文直秀(道崇)が開基となり、中老僧大受阿闍梨日合上人を開山に迎えて建治元年(1275)野呂に創建、里見氏の兵乱により永禄12年(1569)堂宇焼失、天正年間(1573-1593)に当地へ移転し再建したといいます。慶長年間(1596-1615)には中妙院日観上人が野呂檀林(養成機関)を設立、隆盛を誇っていたといいます。日蓮宗の由緒寺院(本山)です。

妙興寺
妙興寺の概要
山号 長祟山
院号 -
寺号 妙興寺
住所 千葉市若葉区野呂町738
宗派 日蓮宗
葬儀・墓地 -
備考 -



妙興寺の縁起

妙興寺は、曽谷氏の一族曽谷四郎右衛文直秀(道崇)が開基となり、中老僧大受阿闍梨日合上人を開山に迎えて建治元年(1275)野呂に創建、里見氏の兵乱により永禄12年(1569)堂宇焼失、天正年間(1573-1593)に当地へ移転し再建したといいます。慶長年間(1596-1615)には中妙院日観上人が野呂檀林(養成機関)を設立、隆盛を誇っていたといいます。日蓮宗の由緒寺院(本山)です。

「千葉縣千葉郡誌」による妙興寺の縁起

妙興寺
妙満寺末にして本尊は釋迦牟尼佛なり。檀林は舊跡なり。堂宇間口八間奥行十一間、境内坪數三千二百七十九坪、境内に佛堂三宇あり、境外所有地四町一反五畝三歩、檀徒五百五十人あり。(「千葉縣千葉郡誌」より)

「日蓮宗寺院大鑑」による妙興寺の縁起

妙興寺
建治元(1275)年12月1日の創立。開山大受阿闍梨日合(永仁元年(1293)10月11日寂)。開基檀越曾谷道祟。通師法縁。永禄12年里見兵乱により七堂伽藍全焼のため加納ヶ丘より現在地に移転。天正5年山火のため全焼。天正年間諸堂再建。慶長年間に下総野呂檀林開説。天保5年諸堂全焼のため閉講。天保7年庫裡その他を再建。慶応年間三度目の本堂を建立。35世能治院日妙は身延久遠寺41世へ。38世寂隆院日応は身延久遠寺45世へ。(「日蓮宗寺院大鑑」より)


妙興寺の周辺図


参考資料

関連ページ

  • 大野本将寺(市川市)
    曽谷四郎右衛門直秀開基

  • 清澄寺(鴨川市)
    開山日合上人所縁の寺院