清巖寺|豊島区西巣鴨にある曹洞宗寺院

猫の足あとによる東京都寺社案内

長仙山清巖寺|豊島区西巣鴨にある曹洞宗寺院

清巖寺の概要

曹洞宗寺院の清巖寺は、長仙山と号します。清巖寺は、加藤勘助が開基となり、元和元年(1615)小日向に創建、大正11年当地へ移転したといいます。

清巖寺
清巖寺の概要
山号 長仙山
院号 -
寺号 清巖寺
住所 豊島区西巣鴨4-8-24
本尊 木像釈迦如来坐像
宗派 曹洞宗
葬儀・墓地 -
備考 -



清巖寺の縁起

清巖寺は、加藤勘助が開基となり、元和元年(1615)小日向に創建、大正11年当地へ移転したといいます。

「豊島の寺院」による清巖寺の縁起

元和元年(1615)3月創立、大正11年(1922)小石川区小日向町より西巣鴨町大字巣鴨庚申塚347(現在地)へ移転。(「豊島の寺院」より)

東京名所図会による清巖寺の縁起

清巌寺は。同町二十九、三十、三十一番地に渉りて在り。長仙山と號す。曹洞宗にして祥雲寺末なり。
門前の石佛には。元禄十四辛巳十一月八日とあり。門内北畔獨立の石碑には。獨勝院殿傑岑元英大居士。寛文四甲辰年閏五月二日と鋳す。知らず何人の墓にや。
本堂は西向にて。玄關まで三側に石を敷き。一折して達す。玄關の西方松樹の下に小碑あり。「誰か袖にかをりさそひて世の春をうごかし初る梅の下風」といへる歌を刻す。梅樹の下にあらまほしきものなり。
當寺の開基は。加藤勘助。中興開基は大森山城守にて。創立は元和九年なりといふ。(東京名所図会より)


清巖寺の周辺図