大門神社|青梅市大門の神社

猫の足あとによる多摩地区寺社案内

大門神社|旧称牛頭天王社

大門神社の概要

大門神社は、青梅市大門にある神社です。大門神社の創建年代等は不詳ながら、牛頭天王社と称していたといいます。明治2年大門神社と改称したといいます。

大門神社
大門神社の概要
社号 大門神社
祭神 素戔嗚命
相殿 -
境外社 -
住所 青梅市大門1-569
祭日 4月15日
備考 -



大門神社の由緒

大門神社の創建年代等は不詳ながら、牛頭天王社と称していたといいます。明治2年大門神社と改称したといいます。

新編武蔵風土記稿による大門神社の由緒

(大門村)地蔵堂
五間半に二間半、村の中央にあり、木の阿彌陀を安す、長一尺許、昔は霞川の南にあり、寛文検地の後今の地へ移す、堂地は六畝許、見捨地なり。(新編武蔵風土記稿より)

東京都神社名鑑による大門神社の由緒

創建年代不詳。もと牛頭天王と称した。明治二年社号改め、今日に至る。(東京都神社名鑑より)

「西多摩郡村誌」による大門神社の由緒

大門神社
雑社。社地竪八間、横四間、面積三十二坪。元標所在ノ地字東五百六十九番、官有地ニアり。速須佐ノ男命ヲ祭ル。鎮座年月未タ詳カナラズ。元牛頭天王ト稱ス。明治維新ノ際大門神社ト改稱ス。
地蔵堂
十輪庵ト號ス。同地竪十二間、横十間壹尺八寸、面積百三十四坪。元標所在ノ地字東五百六十七番、官有地ニアリ。

二間半四方、葺ナリ。二間半四方ノ庫裡ヲ立添タリ。座像木佛ノ地蔵一軀ヲ安置ス。開基創建ノ年月未タ詳カナラズ。元霞川ノ南岸ニアリ。文化年中本地ヘ遷セシトイヘリ。現今ノ堂ハ當時再建セシナリ。庭上ニ百日紅壹株、梅壹株、柊壹株、雄松壹株アリ。(「西多摩郡村誌」より)


大門神社の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 東京都神社名鑑
  • 西多摩郡村誌