壽量寺|町田市図師町にある日蓮宗寺院

猫の足あとによる多摩地区寺社案内

久成山壽量寺|竹内左衛門久成が弘治3年創建

壽量寺の概要

日蓮宗寺院の壽量寺は、久成山と号します。壽量寺の創建年代等は不詳ながら、竹内左衛門久成が弘治3年(1557)に創建したともいいます。昭和46年下小山田町から当地へ移転したといいます。

壽量寺
壽量寺の概要
山号 久成山
院号 -
寺号 壽量寺
住所 町田市図師町1016-1
宗派 日蓮宗
葬儀・墓地 寿量寺安心殿
備考 -



壽量寺の縁起

壽量寺の創建年代等は不詳ながら、竹内左衛門久成が弘治3年(1557)に創建したともいいます。昭和46年下小山田町から当地へ移転したといいます。

新編武蔵風土記稿による壽量寺の縁起

(下小山田村)壽量寺
除地、高一石六斗七合、字竹ノ内にあり、九城山と號す、日蓮宗、森野村妙延寺の末寺なり、開山開基の事実を詳にせず、本堂二間に三間、本尊日蓮の像を安す。(新編武蔵風土記稿より)

「町田市史」による壽量寺の縁起

寿量寺(図師町)
所在地 町田市図師町一〇一六番地。もと下小山田町二九六にあったが、昭和四六年一〇月一六日現地に移転した。
宗派 日蓮宗。本山は山梨県身延山久遠寺。
山寺号 久成山寿量寺。
『風土記稿』には「久城山と号す」とあるから、文化文政年間にはこう書いたこともあったのだろう。
開山 僧日全。
開基 竹内左衛門久成創建。弘治三年(一五五七)丁巳。衰微して、町田市森野妙延寺末であった時代もあったが、また日蓮佐渡遠流のおり、相模国愛甲郡依知より、当麻を経てこの地を通過、天台宗寺院を日蓮宗に改宗せしめた伝承もあるので、古くより天台宗寺院として存在したようである。あるいは、日蓮宗寺院となったのが弘治三年という意味かも知れない。
本堂 間口三間半、奥行四間。寄棟御堂檜造り、亜鉛葺。昭和四六年三三世善海代新築。
本尊 釈迦。法燈。多宝如来。
諸仏 子育鬼子母神像(木立像一尺五寸)、十羅利女像等がある。
庫裡 一八.五坪。昭和四六年建築。○境内面積四〇〇坪。(「町田市史」より)


壽量寺の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「町田市史」