宗源寺|杉並区下高井戸にある日蓮宗系単立寺院

猫の足あとによる東京都寺社案内

叡昌山宗源寺|慶長年間に創建、不動堂

宗源寺の概要

日蓮宗系単立の宗源寺は、叡昌山と号します。慶長(1596-1614)初年の頃、光伯院日善が創建したと伝えられます。明治5年に廃寺となった修験道本覚院の不動堂を当寺境内に移設しています。

宗源寺
宗源寺の概要
山号 叡昌山
院号 -
寺号 宗源寺
住所 杉並区下高井戸4-2-3
本尊 十界諸尊
宗派 日蓮宗系単立
葬儀・墓地 -
備考 -



宗源寺の縁起

宗源寺は、慶長(1596-1614)初年の頃、光伯院日善が創建したと伝えられます。明治5年に廃寺となった修験道本覚院の不動堂を当寺境内に移設しています。

杉並区教育委員会掲示による宗源寺の縁起

叡昌山宗源寺は、十界諸尊を本尊とする日蓮系の寺です。
当寺の壇家であった有名な地理学者志賀重昂が記した「宗源寺開基碑」によると、当寺開山光伯院日善の祖先は畠山重忠の一族江戸遠江守太郎判官重永の孫で甲斐国(山梨県)吉田郷に住した吉田宗利であり、宗利が法華宗に帰依して法名「宗源」と称したのにちなみ、末孫の日善がこの地に一寺を開いて寺名としたと伝えます。そして、その時期は慶長(1596-1614)初年の頃とされています。
境内の不動堂は、もとこの近くにあった修験道の本覚院(明治5年廃寺)のものでしたが、明治44年に現在地に移し、昭和42年に改築したものです。
なお、この不動堂はかつて高台にあったため、「高井堂」と呼ばれ、それが高井戸という地名の起源になったとする説もあります。
当寺蔵の文化財としては、南北朝初期の板碑や滝沢求馬(1713没)の筆になる釈迦涅槃図が保存されています。(杉並区教育委員会掲示より)


宗源寺の周辺図