三蔵院。蕨市中央にある真言宗智山派寺院

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

三蔵院。川嶋三郎右衛門中興、足立坂東三十三ヶ所霊場

三蔵院の概要

真言宗智山派寺院の三蔵院は、龍亀山無量壽寺と号します。三蔵院の創建年代は不詳ながら、村民川嶋三郎右衛門(法諡無量寺俊儀居士、天正3年1575年寂)が堂宇を再建して中興したといいます。足立坂東三十三ヶ所霊場21番、北足立八十八ヵ所霊場32番です。

三蔵院
三蔵院の概要
山号 龍亀山
院号 三蔵院
寺号 無量壽寺
本尊 聖観世音菩薩像
住所 蕨市中央2-30-10
宗派 真言宗智山派
葬儀・墓地 -
備考 -



三蔵院の縁起

三蔵院の創建年代は不詳ながら、村民川嶋三郎右衛門(法諡無量寺俊儀居士、天正3年1575年寂)が堂宇を再建して中興したといいます。

新編武蔵風土記稿による三蔵院の縁起

(蕨宿)三蔵院
三學院末、龍亀山無量壽寺と號す、本尊弥陀、開山を惠陽と云、示寂の年月詳ならず、古村民川嶋三郎右衛門と云もの堂宇再建せしかば、中興の開基とす、天正三年三月卒せり、法諡無量寺俊儀居士と云、則此法諡をとりて寺號とせしなるべし、其子孫今尚村民に残れり。
神明社。
観音堂。此堂破壊せし後いまだ再建ならず、縁起を見るに、此正観音の像は長二寸二分、行基の作にて、寶徳三年三月十七日の夜、當寺の住僧法院惠陽夢の告ありて、此邊の堀の中より感得せり、よりて別に長一尺二寸の像を作り、かの像を腹籠りにせしよしを載す、享徳二癸酉三月十八日、武州足立郡戸田領下蕨宿、龍亀山三蔵院法印惠陽敬白とあり、されど其比記せし者とも思れず、中古の僧古色に擬してしるせしものなるべし。(新編武蔵風土記稿より)


三蔵院の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿