寶蔵寺。上尾市原市にある真言宗智山派寺院

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

醫王山寶蔵寺。上尾市原市にある真言宗智山派寺院

寶蔵寺の概要

真言宗智山派寺院の寶蔵寺は、醫王山成願院と号します。寶蔵寺は、嘉暦2年(1327)に不動堂として草創、延文4年(1359)山城国より成賢を迎えて醫王山寶蔵寺として開山したといいます。江戸期には原市愛宕神社の別当を勤めていました。

寶蔵寺
寶蔵寺の概要
山号 醫王山
院号 成願院
寺号 寶蔵寺
本尊 薬師如来像
住所 上尾市原市3659
宗派 真言宗智山派
葬儀・墓地 -
備考 -



寶蔵寺の縁起

寶蔵寺は、嘉暦2年(1327)に不動堂として草創、延文4年(1359)山城国より成賢を迎えて醫王山寶蔵寺として開山したといいます。江戸期には原市愛宕神社の別当を勤めていました。

新編武蔵風土記稿による寶蔵寺の縁起

(原市村)寶蔵寺
新義真言宗、山城國醍醐無量壽院の末、醫王山と號す、開山を成賢と云、嘉暦二年二月朔日寂す、本尊は薬師なり。(新編武蔵風土記稿より)

「上尾の神社・寺院」による寶蔵寺の縁起

「新編武蔵風土記稿」によると、開山は成賢で、嘉暦2年(1327)寂。「伝燈奉告文」(昭和57年9月4日医王山成願院寶蔵寺第13世住職和伸筆)によれば、嘉暦2年開創当初不動堂と称し、のち延文4年(1359)山城国より成賢を迎え、現在の山、院、寺号とした。のち衰微したが、元和3年(1617)賢仁の出ずるに及んで復興。昭和57年新幹線のため、現在地(前のやや南)に新本堂、庫裏、客殿、墓地を新築。(「上尾の神社・寺院」より)


寶蔵寺所蔵の文化財

  • ラカンマキ(市指定天然記念物)

寶蔵寺の周辺図


参考資料

  • 「新編武蔵風土記稿」
  • 「上尾の神社・寺院」(上尾市教育委員会)