明徳稲荷神社|中野区中央の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

明徳稲荷神社|中野村名主堀江家の屋敷神として創建

明徳稲荷神社の概要

明徳稲荷神社は、中野区中央にある稲荷神社です。明徳稲荷神社は、当地中野村の名主堀江家の屋敷神として江戸時代に創建、大正時代に堀江家から譲り受けて明徳稲荷神社となったといいます。

明徳稲荷神社
明徳稲荷神社の概要
社号 稲荷神社
祭神 宇迦之御魂命
相殿 -
境内社 -
祭日 例祭日2月初午日
住所 中野区中央2-52-1
備考 -



明徳稲荷神社の由緒

明徳稲荷神社は、当地中野村の名主堀江家の屋敷神として江戸時代に創建、大正時代に堀江家から譲り受けて明徳稲荷神社となったといいます。

境内掲示による明徳稲荷神社の由緒

明徳稲荷神社は、江戸時代に中野村の名主をつとめた堀江家の敷地(21,000平方メートル)の東北の隅に位置しています。東北の方角は古来、鬼や災難が入ってくるという鬼門として忌み嫌われていました。このため、堀江家では、敷地内に神を祀って鬼門除けとしたものです。 堀江家文書によれば、中野宿で市場の繁栄と安全のために祀った市神という神社の記録があり、これが明徳稲荷なのではないかとも考えられます。
大正時代に地元の人達が堀江家から稲荷神社を譲り受け、現在に至っています。関東大震災と太平洋戦争の際に罹災しているため、建造物や古記録は残っていませんが、狐の彫り物のある慶応3(1867)年の手水鉢にわずかながら往時をしのぶことができます。 
この稲荷神社には、明徳稲荷のほか、火伏せの秋葉神社と雨乞いの榛名神社とが合祀されています。(中野区教育委員会掲示より)

東京都神社名鑑による明徳稲荷神社の由緒

不詳。(東京都神社名鑑より)


明徳稲荷神社の周辺図