成就院|目黒区下目黒にある天台宗寺院

猫の足あとによる東京都寺社案内

成就院|目黒区下目黒にある天台宗寺院

成就院の概要

天台宗寺院の成就院は、天安2年(858)慈覚大師の開山です。本尊が3匹の蛸にささえられる蓮華座に乗る薬師如来像であることから、蛸薬師とも呼ばれています。

成就院
成就院の概要
山号 -
院号 成就院
寺号 -
住所 目黒区下目黒3-11-11
宗派 天台宗
葬儀・墓地 -
備考 -



成就院の縁起

成就院は、天安2年(858)慈覚大師の開山です。本尊が3匹の蛸にささえられる蓮華座に乗る薬師如来像であることから、蛸薬師とも呼ばれています。

天安2年(858)慈覚大師の開山で、本尊は大師の自作と伝えられ3匹の蛸にささえられる蓮華座に乗る薬師如来像です。俗に蛸薬師とよばれ疫病除の仏として人々にあがめられています。
この寺の所有に浮世絵師鳥居清長(1752-1815)筆の歌舞伎十八番の一の出し物を描いた「矢の根五郎」の額がありますが、国の重要美術品に認定され国立博物館に保管されています。
境内には、徳川2代将軍秀忠の側室、お静の方がわが子保科正之の栄達を祈願し、大願成就のお礼に奉納された「秋葉大権現」が併祀されています。この他に江戸時代の地蔵尊や庚申塔が建っています。(目黒区教育委員会掲示より)


成就院所蔵の文化財

  • 「矢の根五郎」の額(日本国重要美術品)

お静地蔵尊・由来記

右、准胝観音・十一面観音
中、阿弥陀如来
左、金剛願地蔵、金剛幡地蔵、金剛宝地蔵
この石仏像は、徳川二代将軍秀忠公の側室、お静の方の発願で奉納されたものです。お静は江戸城大奥にあがり将軍の寵愛を受け「お腹さま」となることを願い、三体の観音像を納め奉り、その素願がかない慶長16年(1611)に男子「寺松麿」を授かります。その後、秀忠公正室、浅井崇源院の威勢を畏れながらもその慈無いご成育を祈り三体の地蔵を刻み納められます。そして再び願いかない、また家康公の側室見性院殿(武田信玄公の娘)の庇護もあり、保科正光公の実子となり、元服後、保科正之公となります。
元和年間、三代将軍家光公は、目黒で鷹狩りの際、当寺に参拝され、舜興和尚とのご法談の折、正之公との浅からぬ縁を知り、それにより寛永8年、正之公は信州高遠城主となります。お静は大願成就の御礼として、阿弥陀如来像を納め奉りました。
正之公は後に山形城主、さたに正保元年会津藩23万石の城主となり、会津松平家の祖となります。また家光公の命により四代将軍家綱公の後見人として、藩政に力を注ぎ、善政を施されました。
お静地蔵はその由来により、古くから縁結び・子宝・子育・出世・福徳・開運を願う人々の信仰を集めてこられました。


成就院の周辺図