蟠龍寺|目黒区下目黒にある浄土宗寺院

猫の足あとによる東京都寺社案内

霊雲山蟠龍寺|山手七福神の弁財天

蟠龍寺の概要

浄土宗寺院の蟠龍寺は、霊雲山称明院と号します。蟠龍寺は、慶安元年(1648)に開創した称明院を、増上寺の霊雲上人が宝永6年(1709)に霊雲山称明院蟠龍寺として改名再建しました。境内の岩屋弁天は、山手七福神の弁財天となっています。

蟠龍寺
蟠龍寺の概要
山号 霊雲山
院号 称明院
寺号 蟠龍寺
住所 目黒区下目黒3-4-4
宗派 浄土宗
葬儀・墓地 -
備考 山手七福神の弁財天



蟠龍寺の縁起

蟠龍寺は、慶安元年(1648)に開創した称明院を、増上寺の霊雲上人が宝永6年(1709)に霊雲山称明院蟠龍寺として改名再建しました。

目黒行人坂付近にあった称明院(慶安元年1648年開創)を、増上寺の霊雲上人が浄土宗の戒律を復興するため現在地に移し、宝永6年(1709)霊雲山称明院蟠龍寺と改名再建されました。
次いで、寛政6年(1794)律院となりましたが、「不許辛肉酒入山門」の結界石がその名残りを今にとどめています。
本堂には本尊として「木像阿弥陀如来像」(都指定文化財)があり、天明年間(1781-1788)に東都三番札所となり善光寺式阿弥陀三尊像も祀られています。
「江戸名所図会」にのった境内は、当時の風趣が偲ばれ、元禄11年(1698)建立の地蔵尊があります。また、山手七福神の一つであり、江戸裏鬼門の鎮守として岩窟内に石造弁財天、弁天堂内に木造弁財天(八臂の天女像)が安置されています。
さらに境内には、藍蝋の歌碑や下目黒尋常小学校創立之碑などもあります。(目黒区教育委員会掲示より)


蟠龍寺所蔵の文化財

  • 木像阿弥陀如来像(東京都指定)

蟠龍寺の周辺図