柴又八幡神社|葛飾区柴又の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

柴又八幡神社|古墳上に鎮座する社、旧柴又村鎮守

柴又八幡神社の概要

柴又八幡神社は、葛飾区柴又にある八幡神社です。柴又八幡神社の創建年代は不詳ですが、古墳上に鎮座する社で、江戸時代には柴又村の鎮守社であったといいます。円墳は直径30m、6世紀~7世紀の築造であることが判明しました。

柴又八幡神社
柴又八幡神社の概要
社号 八幡神社
祭神 誉田別命、建御名方命
相殿 -
境内社 諏訪神社、稲荷神社、八幡宮、水神宮
例祭日 10月10日
住所 葛飾区柴又3-30-24
備考 旧柴又村鎮守



島俣塚は、社殿の裏にあり、昭和40年、本殿下の古墳出土の人骨を集めて埋め、其の上に石畳の塚を築き、前に自然石に<島俣塚>と刻んだ石を建て、策を巡らしてあります

柴又八幡神社の由緒

柴又八幡神社の創建年代は不詳ですが、古墳上に鎮座する社で、江戸時代には柴又村の鎮守社であったといいます。

葛飾区神社調査報告による柴又八幡神社の由緒

「新編武蔵風土記稿」柴又村の条に「八幡社 村ノ鎮守ナリ。真勝院持」、「東京府志料」柴又村の条には「柴又八幡神社 村ノ鎮守ナリ。末社四宇アリ。社地九十坪」とある。柴又は「正倉院文書」の「養老5年(721)下総国葛飾郡大島郷戸籍」に見える<島俣里>に比定される古地名であり、当社の本殿は古墳の上に建てられている。社殿は寛永10年(1633)・宝暦3年(1753)・天明7年(1787)・寛政11年(1856)・大正15年・昭和2年・同7年の再建または修築を経て、昭和43年5月、現在の社殿が造営された。(葛飾区教育委員会 葛飾区神社調査報告より)

柴又八幡神社所蔵の文化財

  • 柴又勧農自績碑 1基
  • 柴又柴又八幡神社の古墳石室
  • 寛永十年銘柴又柴又八幡神社棟札 1枚
  • 柴又柴又八幡神社の神獅子

柴又八幡神社の周辺図