小菅神社|葛飾区小菅の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

小菅神社|明治維新で小菅県が設置された時に庁内に勧請

小菅神社の概要

小菅神社は、葛飾区小菅にある神社です。小菅神社は、明治2年に小菅県が設置された際、庁内に勧請された小菅神社は、その後小菅村の鎮守であった田中稲荷神社の境内に移され合祀、小菅神社となりました。

小菅神社
小菅神社の概要
社号 小菅神社
祭神 天照皇大神
相殿 -
境内社 田中稲荷神社、天満宮
例祭日 9月5日
住所 葛飾区小菅3-1-2
備考 -



小菅神社の由緒

小菅神社は、明治2年に小菅県が設置された際、庁内に勧請された小菅神社は、その後小菅村の鎮守であった田中稲荷神社の境内に移され合祀、小菅神社となりました。

葛飾区神社調査報告による小菅神社の由緒

明治2年、この地域を含めて小菅県が設置された時、小菅県の知県事河瀬秀治は庁内(現東京拘置所内)に伊勢の皇大神宮を勧請し、県下356ヵ町村の守護神としたことに始まる。同5年3月、小菅県所管の葛飾郡72ヵ村等が東京府に移管され、社は小菅村の鎮守田中稲荷神社の境内に移し、小菅大神宮として村の氏神となり、同42年小菅神社と改称し、稲荷神社を摂社とした。(中略)
拝殿は昭和30年、本殿は同44年に改築、幣殿は大正12年に造営、昭和30年に改築されたが、昭和54年9月に現社殿が造営された。
田中稲荷神社については「新編武蔵風土記稿」小菅村の条に「稲荷社ニ 一ハ村ノ鎮守、田中稲荷ト号ス。正覚寺持」とあり、慶長年間小菅村開拓当寺、祀られたものといわれ、田中の名称については明らかでないが、一説には隣村堀切村の領主大胡内少輔勝行の家臣田中某の勧請によるという。(葛飾区教育委員会 葛飾区神社調査報告より)

小菅神社の周辺図