壽福寺。鎌倉市扇ガ谷にある臨済宗建長寺派寺院

猫の足あとによる神奈川県寺社案内

壽福寺。鎌倉五山の第三位、北条政子開基、鎌倉三十三観音霊場

壽福寺の概要

臨済宗建長寺派寺院の壽福寺は、亀谷山壽福金剛禅寺と号します。正治2年(1200年)、北条政子が開基となり、栄西禅師を開山として創建したといいます。栄西禅師は日本に初めて臨済宗を伝えた禅僧で、茶の習慣を日本に伝えたことでも知られています。当地は源義朝居館跡といわれ、背後に源氏山を控えており、当地での寺院建立は、頼朝の遺志でもあったといわれます。鎌倉五山の第三位、鎌倉三十三観音霊場24番、鎌倉二十四地蔵霊場18番となっています。また、境内墓地区域には、北条政子・源実朝五輪塔や、高浜虚子塔有名人の墓があります。

壽福寺
壽福寺の概要
山号 亀谷山
院号 -
寺号 壽福寺
本尊 宝冠釈迦如来
住所 鎌倉市扇ガ谷1-17-7
宗派 臨済宗建長寺派
葬儀・墓地 -
備考 鎌倉五山の第三位、鎌倉三十三観音霊場24番、鎌倉二十四地蔵霊場18番



壽福寺の縁起

壽福寺は、正治2年(1200年)、北条政子が開基となり、栄西禅師を開山として創建したといいます。栄西禅師は日本に初めて臨済宗を伝えた禅僧で、茶の習慣を日本に伝えたことでも知られています。当地は源義朝居館跡といわれ、背後に源氏山を控えており、当地での寺院建立は、頼朝の遺志でもあったといわれます。鎌倉五山の第三位、鎌倉三十三観音霊場24番、鎌倉二十四地蔵霊場18番となっています。

鎌倉市掲示による壽福寺の縁起

源頼朝が没した翌年、妻の北条政子が明庵栄西を開山に招いて建立した鎌倉五山第三位の寺です。鎌倉幕府三代将軍の源実朝も、再三参詣しました。
栄西は日本に初めて臨済宗を伝えた禅僧で、「喫茶養生記」を著すなど、お茶を飲む習慣を日本に伝えたことでも知られています。
裏山の「やぐら」(中世の横穴墳墓)には、源実朝、母・政子の墓といわれる五輪塔があります。
墓地には俳人・高浜虚子や作家・大佛次郎などが眠っています。(鎌倉市掲示より)

神奈川県教育委員会掲示による壽福寺の縁起

亀谷山寿福金剛禅寺(臨済宗建長寺派)は、正治2年(1200年)に頼朝夫人政子が、明庵栄西禅師を開山として建てたもので、鎌倉五山の第三位の寺であります。
この地は、もと源頼朝の父義朝の館があったといわれ、鎌倉入りした源頼朝はここに館を造ろうとしましたが、岡崎義実が義朝の菩提を弔うお堂を建てていたのでやめたといもれています。墓地にあるやぐらには、源実朝、北条政子の墓と伝わる五輪塔が二基あります。
現在伽藍は外門、山門、仏殿、鐘楼、庫裡などですが、外門から山門に至る敷石道は静寂感が漂い、また仏殿前に四株の柏槙があり、往時のおもかげを残しています。(神奈川県教育委員会掲示より)


壽福寺所蔵の文化財

  • 壽福寺境内(国史跡)
  • 喫茶養生記(国重要文化財)
  • 木造地蔵菩薩立像(国重要文化財)
  • 源実朝五輪塔
  • 北条政子五輪塔
  • 陸奥宗光墓(明治時代外務大臣)
  • 高浜虚子墓(俳人)
  • 大佛次郎墓(作家)

壽福寺の周辺図