相之川日枝神社|市川市相之川の神社

猫の足あとによる千葉県寺社案内

相之川日枝神社|市川市相之川の神社

相之川日枝神社の概要

相之川日枝神社は、市川市相之川にある神社です。相之川日枝神社は、万治2年(1659)に創建したと伝えられ、明治6年村社に列格していたといいます。

相之川日枝神社
相之川日枝神社の概要
社号 日枝神社
祭神 大山咋神
相殿 -
境内社 船霊宮、道祖神、馬頭観世音
住所 千葉県市川市相之川1-2-19
祭日 -
備考 旧村社



相之川日枝神社の由緒

相之川日枝神社は、万治2年(1659)に創建したと伝えられ、明治6年村社に列格していたといいます。

境内掲示による相之川日枝神社の由緒

日枝神社の由来
当神社は相之川の里の鎮守として万治二年(1659年)九月十日創建と伝えられています。社中に宝暦七年(1757年)再建の記録が有ります。明治六年四月十一日村社に列せられ明治十六年四月に改築されました。
御祭神大山咋神は大国主神、大年神と共に須佐之男神子孫にあたる神で国土守護を司どります。
地域の発展と共にその神の守護地での御神徳が有るのを以て南行徳の相之川を開拓の中心と定め直ちに大山咋神を産土神に奉るためにお遷しいたしました。
御事蹟により農業守護・殖産・商業繁栄の神として地域の信仰を集めました。
終戦と共に村社という社格は廃止されましたが、宗教法人として人々の尊信を集め厄除・開運。安産育児・学業成就・工場安全・交通安全の守護神として今日にいたっております。(境内掲示より)

千葉県神社名鑑による相之川日枝神社の由緒

由緒に関する記載なし(「千葉県神社名鑑」より)


相之川日枝神社の周辺図